2025/07/13 2026例会企画 気になる作品を教えてください 〆切は8月30日の夏まつり終了までです。 作品番号とタイトル どうしてこの作品が気になったのかの理由をコメント欄に書いてください お名前も忘れずに! tagPlaceholderカテゴリ: 2026例会 コメントをお書きください コメント: 23 #1 松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:40) K022 circle Keyboars 円からうまれるシモシュの音楽 円で動いて聞こえる音楽が楽しそうだから #2 松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:44) K175 リトルピーシーズ ピースで繰り広げられる物語を観てみたいから #3 松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:49) K228 おばけリンゴ 谷川俊太郎が舞台劇を創った作品で、機動性と即興性に再構成されたものを観てみたいから #4 松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:54) K451 The MOUSE WIFE「ねずみ女房」 「しあわせとは」を、ねずみ女房を通して考えてみたいから #5 井上愛満 (日曜日, 03 8月 2025 20:47) K175 リトルピーシーズ チカパンの作品を久しぶりに見てみたいと思ったから。 #6 井上愛満 (日曜日, 03 8月 2025 21:28) K224 ある晴れた夏の朝 原作の本を読んだことがあり、お芝居になったものを見てみたいから。 #7 井上愛満 (日曜日, 03 8月 2025 21:31) K294 狂言ミュージカル②「柿山伏」「ぶす」 以前見た劇団鳥獣戯画さんの狂言ミュージカルがとてもおもしろかったため、もう一度見てみたい。 #8 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:12) K033 音楽 香味野菜 ガムランとバリダンス“きらきらゴオオン南の島の不思議音楽” 普段なかなか聴くことや観ることができないインドネシア・バリ島の音楽やダンスを観てみたい #9 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:16) K143 舞踏・芸能他 想造舎 ハナジョス「おいしそうなビモ」 こちらも同じく、普段なかなか触れることがないインドネシアの影絵芝居を観てみたい ガムラン音楽を聴いてみたい #10 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:26) K224 舞台劇 劇団うりんこ ある晴れた夏の朝 現在では、なかなか戦争について知る機会や考える機会が減っているとよく耳にします そんな中「日本は核兵器を保持するべきだ」という主張をする方がいて大変驚かされました 様々な視点(国や人種)から見える世界、ディベートすることによって見えた世界、それを観て私達は何を感じるのか知りたいと思いました #11 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:31) K227 舞台劇 劇団うりんこ カドヤ食堂のなぞなぞ 田うなぎを守るためになぞなぞ…? どのようなお話なんだろう?とあらすじを読んでいて不思議で面白そうに感じた #12 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:14) K254 舞台劇 CAN青芸 古本屋どんぐりの店じまい 本は…捨てられない。 この一言が胸に刺さりました 本のムシたちは、途方に暮れたおじいさんにどんな言葉などをかけていくのか、どのようにお話が進んでいくのか観てみたいと思いました #13 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:18) K275 舞台劇 劇団さんぽ イノシシと月 『福岡』にこだわった一作 福岡の劇団、福岡の竹を使った演奏、福岡の昔話… 役者たちが実際に竹を切ったりしながら作り上げられた、福岡の昔話の舞台とはどのようなものなのか観てみたいです #14 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:24) K284 舞台劇 ゼロコ フラッグ 演劇とはまた一風変わった、パフォーマンス/フィジカルコメディとはどういうものなのか気になりました フラッグ一本が、どのような形で見え変わってゆくのか観てみたいと思いました #15 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:29) K294 舞台劇 劇団鳥獣戯画 狂言ミュージカル①「棒しばり」「釣狐」②「柿山伏」「ぶす」 劇団鳥獣戯画さんの舞台はどれも面白いですが、狂言ミュージカルは観たことがないので観てみたいと思いました 狂言はシンとした空気の中、演者さんたちの迫力に圧倒されつつ話の面白さを体感していく感じですが ミュージカルになった狂言とはどういう感じなんだろう?と思いました ①②の選択制なのであれば、どちらでも問題なく観てみたいと思っています #16 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:35) K304 舞台劇 東京芸術座 パンプキン!-模擬原爆の夏- こちらも『ある晴れた夏の朝』同様、戦争/原爆について、知りたい/考えてみたい/観てみたいと思い選びました 恥ずかしながら、こちらのチラシを見るまで模擬原爆のことを知りませんでした 戦争/原爆について考える時間を、たくさんの人と共有できたら良いと思いました #17 松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:42) K308 舞台劇 劇団銅鑼 「真っ赤なお鼻」の放課後 自分自身の高校2年生も(恥ずかしながら現段階でさえ)『何かをやりたいとか、何かになりたいとか、そういった何かがなかった雛子』と同じ状況でした でも、雛子は真っ赤なお鼻のクラウンに出会い『芽生えた夢の蕾』 一人の人間としてどのように、どのようなことを考え、行動して、成長していくのか…を観てみたいと思いました #18 松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:24) K412 人形劇・影絵劇 人形芝居燕屋 花咲爺〜はなさかじいさん 人形の出てこない人形劇 一人二役の仮面劇 和楽器の生演奏 というところが気になりました 演者さんの演技力だけではなく、観る側の想像力も掻き立てられるようなお芝居なのかなと感じ、選びました #19 松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:28) K451 人形劇団ひぽぽたあむ The MOUSE WIFE「ねずみ女房」 「しあわせ」とはなんなのか、人によって様々で考えてもわからないことですが ねずみ女房を通して何かを感じ取り考えることをしてみたいと思いました #20 松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:43) K453 人形劇・影絵劇 人形劇団プーク ねこはしる “諦めないで走ること” とても難しいことだと思う 猫と魚、ふたりが出会った先にあった運命と、その答えとはなんなのか…人形劇から見えるその世界を観てみたいと思った #21 松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:49) K472 人形劇・影絵劇 望ノ社 Shadow Kingdom 影の王国 夜の動物たちが住む国、そしてフクロウによって眠ること/夢を見ることを禁じられた国とはどのようなものなのか… そんな国に、どのようにミネルヴァは立ち向かっていくのか お話としても気になりますが『独特の影絵手法』とはどのようなものなのか、その影絵が『生でアニメーションを観ているかのよう』とはどのような感覚なのか実際に体験してみたいと思った #22 松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 12:23) S041 人形劇・影絵劇 影絵師SAKURA 影絵コンサートシルエット&ストリングス「野ばら」 バイオリンとチェロの生演奏の中で繰り広げられる影絵コンサートを観てみたいと思った 観客参加型というのも気になる #23 松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 12:27) S045 人形劇・影絵劇 劇団にんぎょう畑 らくご人形劇『たのきゅう』(併演作品:腹話術『ねずちのチュー吉』) らくごを人形劇で、というところが気になった どのようなお話で、どのように人形劇で落語を行うのか観てみたいと思った
コメントをお書きください
松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:40)
K022 circle Keyboars 円からうまれるシモシュの音楽
円で動いて聞こえる音楽が楽しそうだから
松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:44)
K175 リトルピーシーズ
ピースで繰り広げられる物語を観てみたいから
松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:49)
K228 おばけリンゴ
谷川俊太郎が舞台劇を創った作品で、機動性と即興性に再構成されたものを観てみたいから
松岡 志津香 (日曜日, 20 7月 2025 21:54)
K451 The MOUSE WIFE「ねずみ女房」
「しあわせとは」を、ねずみ女房を通して考えてみたいから
井上愛満 (日曜日, 03 8月 2025 20:47)
K175 リトルピーシーズ
チカパンの作品を久しぶりに見てみたいと思ったから。
井上愛満 (日曜日, 03 8月 2025 21:28)
K224 ある晴れた夏の朝
原作の本を読んだことがあり、お芝居になったものを見てみたいから。
井上愛満 (日曜日, 03 8月 2025 21:31)
K294 狂言ミュージカル②「柿山伏」「ぶす」
以前見た劇団鳥獣戯画さんの狂言ミュージカルがとてもおもしろかったため、もう一度見てみたい。
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:12)
K033 音楽 香味野菜 ガムランとバリダンス“きらきらゴオオン南の島の不思議音楽”
普段なかなか聴くことや観ることができないインドネシア・バリ島の音楽やダンスを観てみたい
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:16)
K143 舞踏・芸能他 想造舎 ハナジョス「おいしそうなビモ」
こちらも同じく、普段なかなか触れることがないインドネシアの影絵芝居を観てみたい
ガムラン音楽を聴いてみたい
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:26)
K224 舞台劇 劇団うりんこ ある晴れた夏の朝
現在では、なかなか戦争について知る機会や考える機会が減っているとよく耳にします
そんな中「日本は核兵器を保持するべきだ」という主張をする方がいて大変驚かされました
様々な視点(国や人種)から見える世界、ディベートすることによって見えた世界、それを観て私達は何を感じるのか知りたいと思いました
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 12:31)
K227 舞台劇 劇団うりんこ カドヤ食堂のなぞなぞ
田うなぎを守るためになぞなぞ…?
どのようなお話なんだろう?とあらすじを読んでいて不思議で面白そうに感じた
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:14)
K254 舞台劇 CAN青芸 古本屋どんぐりの店じまい
本は…捨てられない。
この一言が胸に刺さりました
本のムシたちは、途方に暮れたおじいさんにどんな言葉などをかけていくのか、どのようにお話が進んでいくのか観てみたいと思いました
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:18)
K275 舞台劇 劇団さんぽ イノシシと月
『福岡』にこだわった一作
福岡の劇団、福岡の竹を使った演奏、福岡の昔話…
役者たちが実際に竹を切ったりしながら作り上げられた、福岡の昔話の舞台とはどのようなものなのか観てみたいです
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:24)
K284 舞台劇 ゼロコ フラッグ
演劇とはまた一風変わった、パフォーマンス/フィジカルコメディとはどういうものなのか気になりました
フラッグ一本が、どのような形で見え変わってゆくのか観てみたいと思いました
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:29)
K294 舞台劇 劇団鳥獣戯画 狂言ミュージカル①「棒しばり」「釣狐」②「柿山伏」「ぶす」
劇団鳥獣戯画さんの舞台はどれも面白いですが、狂言ミュージカルは観たことがないので観てみたいと思いました
狂言はシンとした空気の中、演者さんたちの迫力に圧倒されつつ話の面白さを体感していく感じですが
ミュージカルになった狂言とはどういう感じなんだろう?と思いました
①②の選択制なのであれば、どちらでも問題なく観てみたいと思っています
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:35)
K304 舞台劇 東京芸術座 パンプキン!-模擬原爆の夏-
こちらも『ある晴れた夏の朝』同様、戦争/原爆について、知りたい/考えてみたい/観てみたいと思い選びました
恥ずかしながら、こちらのチラシを見るまで模擬原爆のことを知りませんでした
戦争/原爆について考える時間を、たくさんの人と共有できたら良いと思いました
松岡梨沙 (月曜日, 04 8月 2025 15:42)
K308 舞台劇 劇団銅鑼 「真っ赤なお鼻」の放課後
自分自身の高校2年生も(恥ずかしながら現段階でさえ)『何かをやりたいとか、何かになりたいとか、そういった何かがなかった雛子』と同じ状況でした
でも、雛子は真っ赤なお鼻のクラウンに出会い『芽生えた夢の蕾』
一人の人間としてどのように、どのようなことを考え、行動して、成長していくのか…を観てみたいと思いました
松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:24)
K412 人形劇・影絵劇 人形芝居燕屋 花咲爺〜はなさかじいさん
人形の出てこない人形劇
一人二役の仮面劇
和楽器の生演奏
というところが気になりました
演者さんの演技力だけではなく、観る側の想像力も掻き立てられるようなお芝居なのかなと感じ、選びました
松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:28)
K451 人形劇団ひぽぽたあむ The MOUSE WIFE「ねずみ女房」
「しあわせ」とはなんなのか、人によって様々で考えてもわからないことですが
ねずみ女房を通して何かを感じ取り考えることをしてみたいと思いました
松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:43)
K453 人形劇・影絵劇 人形劇団プーク ねこはしる
“諦めないで走ること”
とても難しいことだと思う
猫と魚、ふたりが出会った先にあった運命と、その答えとはなんなのか…人形劇から見えるその世界を観てみたいと思った
松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 11:49)
K472 人形劇・影絵劇 望ノ社 Shadow Kingdom 影の王国
夜の動物たちが住む国、そしてフクロウによって眠ること/夢を見ることを禁じられた国とはどのようなものなのか…
そんな国に、どのようにミネルヴァは立ち向かっていくのか
お話としても気になりますが『独特の影絵手法』とはどのようなものなのか、その影絵が『生でアニメーションを観ているかのよう』とはどのような感覚なのか実際に体験してみたいと思った
松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 12:23)
S041 人形劇・影絵劇 影絵師SAKURA 影絵コンサートシルエット&ストリングス「野ばら」
バイオリンとチェロの生演奏の中で繰り広げられる影絵コンサートを観てみたいと思った
観客参加型というのも気になる
松岡梨沙 (火曜日, 05 8月 2025 12:27)
S045 人形劇・影絵劇 劇団にんぎょう畑 らくご人形劇『たのきゅう』(併演作品:腹話術『ねずちのチュー吉』)
らくごを人形劇で、というところが気になった
どのようなお話で、どのように人形劇で落語を行うのか観てみたいと思った